moteLu.LAB【皆に内緒のモテ研究所】

幅広く専門的に『モテる』に特化した新感覚ブログ!

睡眠の質にこだわるなら、コレはやめよう!【原因と対策】

・*:.。. .。.:*・゜゚・*【このブログについて】・*:.。. .。.:*・゜゚・*
『“モテ続ける”で人生を103倍楽しむ』をテーマに、
本質的×脳科学×実体験による実績のあるメソッドを公開!

▼こんな記事はいかがでしょうか▼
モテるメンズのファッション【実践テク4選】
モテるメンズの修学旅行【スノーボード編~初級者の巻~】

 

 

睡眠を改善するための習慣と誘惑対策

こんにちは、筆者です。
睡眠の質を最大限上げていますか?

CHECK ダイエットやアンチエイジング効果を得たい
CHECK ダメな習慣と理由を合わせて知りたい
CHECK 寝る前になると誘惑に負ける

そんなお悩みないでしょうか。

寝る前は一日の活動の最終局面。
◎◎がしたい、◎◎を食べたい と、誘惑に負けることも。
そして次の日に後悔する。

あるあるですよねー・・・。

 

モテるために睡眠の質にこだわり、様々な情報と経験を積んだ筆者が、習慣と誘惑対策について記していこうと思います。

一緒に睡眠の改善にむけて取り組みましょう!

 

1)夜の飲酒(寝酒)

寝る前の飲酒は『寝つき』だけを良くします。
しかし深い眠りとはならず、結果として『質』を下げることになります。

これは、アルコール分解時の『アセトアルデヒド』の影響です。
さらに、アルコール分解には水分も使われるため、尿を催します。
結果、浅い眠りに加え、強制トイレのため起床することになるのです。

 

筆者も一時期、寝酒感覚で飲んでいた過去があります。
が、やはり眠った感覚がないんですよね。
もちろん、朝の気分はそんなに良くない。

 

今日からできる対策
・飲酒は18時までに終える(しないほうがより良い)
・酒類、おつまみを全て捨てる
・炭酸水やノンアル飲料に置き換える
・お酒が欲しいときは、その値段分のいい肉を買う
・飲んだら強制1000円募金を自分に科す
・誘惑の場からいったん離れ、違う場所で5分過ごす
・食べるときは動画などを見ない。食べることに全集中

 

2)カフェイン、タバコのタイミング(覚醒物質)

カフェインが睡眠に影響を及ぼすことは周知の事実。
少なくとも夕食以降のカフェインは睡眠に影響します。

そのほか知られているものとして、タバコに含まれるニコチン。
ニコチンは、交感神経(体のアクセル)を優位にします。
睡眠時は副交感神経(体のブレーキ)を優位にしなければ眠れません。
タバコも眠れなくなる要因であり、睡眠の質が落ちるという結果に。

 

(参考)夕食後コーヒー実験

友人たちと、
19時の夕食後にコーヒーを飲み、22時~24時に就寝する
という実験をやったことがあります。
ドリップコーヒーを1日目は1杯、様子見て2杯と増やしました。

合計3日間行った結果、
筆者→1杯なら寝れた。が、いつもと違う睡眠の感覚。2杯は眠れなかった。
友人A→1杯でも眠れなかった。3日目は睡眠不足による睡魔が勝った
友人B→筆者とだいたい一緒

といった結果に。
日中の活動量などは統一していないため、あくまで参考程度の実験です。
が、筆者のみならず、友人たちは皆カフェインが効くということ。
カフェインおそるべし。


今日からできる対策
・タバコはやめる(お金ももったいない)
・コーヒーは13時までに終える
・エナジードリンクは糖質も多いので飲まない。
・デカフェコーヒーを飲む

 

3)夜の“大食い、味濃い、油っこい”食事

睡眠は身体の休息時間。仕事でいえば定時退勤です。
その中、食べすぎにより消化器官だけが残業中。
そりゃ次の日にも胃腸が不快だったりしますよね。

まずは、寝る3時間前までに食べ終える生活に変えましょう。
だいたいの食べ物は3時間程度で消化が終わります。

・・・とはいえ、食事が寝る前にずれ込むこともあると思います。
そこで、身体の残業時間を減らすコツを紹介します。

 

寝る前の食事は『液体』か『柔らかいもの』

ポイントは消化のしやすさです。
残業が『消化』なら、それを軽くしてあげるのです。
なかでも、液体は寝る前の食事としては一番マシです。

固体なら温かく、柔らかい食べ物を選びましょう。
また、バナナなど果肉の柔らかい果物も消化に良いです。
(この消化の良さがスポーツで愛用される秘密)

そして、いずれにしてもよく噛むことを意識します。

 

寝る前に食べるならせめてコレ
液体系→プロテイン、青汁、味噌汁(豆腐+海藻)、スープ
固体系→バナナ、サプリメント

 

寝る前の油モノ、味の濃いものは厳禁

油モノは消化に時間を要するため、寝る前の食事には向きません。
味の濃いものは塩分濃度が高く、睡眠前後ともに喉がかわきます

たくさん水を飲むと尿意を催し、強制トイレで一旦起床が必要に。
そういった中途覚醒も睡眠全体からみれば質を落とす原因に。

とにかく味の濃い、油っこいものは控えましょう。

 

睡眠前の食べたい誘惑に勝つマインド

しかし、筆者も含めて人間です。
なぜか寝る前ほどジャンキーな誘惑に負けそうになります。

我慢しなかった自分は翌日、確実に見た目もパフォーマンスも落ちます
本ブログのテーマ『モテる』として、それはあってはなりません!

 

睡眠前の食事は消化にいいものを、と、前述しました。
とはいえ、そもそも食べたら食欲スイッチが入るんですよね。

誘惑に抗う力は朝から消費され、もう夜にはノーガード状態。
食欲スイッチを切る方法より、入れない対策が一番効果的。

よく考えてみてください。
夜食べなくても死にはしない。

 

夕食を摂ることは人類にとってもはや普通のことです。
しかし、『寝る前に食べる』ことは普通ではないのです。

食べだすと食欲スイッチが入るのは脳の構造上仕方ないこと。
食欲スイッチを入れない唯一の方法は『食べない』なのです。

どうしても食べたい物があるなら、翌朝食べましょう。
楽しみは数時間後の素晴らしい朝に延期するのです。

こういった誘惑に勝つ方法やマインドを自分なりに取り入れてみましょう。





4)ポルノ系や感情が動くコンテンツ

寝る前のスマホやPCによるブル―ライト問題はご存知の方も多いでしょう。
しかし、筆者的にはそれ以上にコンテンツの内容が問題だと考えています。

 

悲しいドラマ、接戦のスポーツ、続きが気になるアニメ、性的嗜好の動画…
それらを鑑賞し、スッと寝れた経験はあるでしょうか。

そもそも生じた感情をスパッと切ることは無理に近いです。
自身の経験では、コンテンツが終わった後の余韻があり眠れないことがしばしば。
結果、他の動画や情報を漁る・・・なんてことがよくありました。

 

睡眠前のコンテンツ誘惑に勝つマインド

最近はコンテンツに溢れており、睡眠の観点では毒です。
その毒は、私たちの睡眠を奪うのです。

一方、コンテンツの所有者はお金を儲けながら眠っているのです。

それでも寝る前に動画など見ますか?

 

ではどうしたら良いのか。
いきなりベッドインしたところで眠れません。

筆者流の寝る前ルーティーンは、ストレッチして、小難しい本を読むこと。
そして、眠たくなったら寝る。
▼ルーティーンの詳細はコチラ▼
【厳選5選】睡眠の質を上げ、赤子の様に眠れる方法を徹底解説

 

この方法に限らず、皆さんに適した一日を締める儀式を持ちましょう。
明日は明日でどうにかなるので。

 

LINEやメール等も要注意

会話は脳を活性化させてしまいます。
寝る前に話が盛り上がると、当然落ち着くまで眠れません。

筆者の寝る前3原則を紹介します。

見ない、(文字を)打たない、喋らない

LINEや電話、動画サイトなどを寝る前はこの3原則で排除します。

 

まとめ

本気で睡眠を改善したい方は下記をお試しあれ。

・夜に酒は飲まない。(せめて18時まで)
・コーヒーは13時まで。
・タバコはやめよう。お金がもったいない。

・大食い、味濃い、油っこい食事は夜は厳禁。
・せめて寝る前は液体、柔らかいものを。
・食欲スイッチを入れない方法は『食べない』

・感情が動くコンテンツ、LINE、メール、電話は寝る前はしない。
 ▶見ない、打たない、喋らない

 

おわりに

筆者もタバコ以外はすべて経験してきました。
やはり、だいたいは翌朝後悔するんですよね。

朝は希望で始まりたいところ。

皆さまに、最高の朝が訪れることを願って締めたいと思います。

それでは!
Have a nice sleep! Zzz

 

おススメ記事

motelu.hateblo.jp

 

motelu.hateblo.jp

 

【厳選5選】睡眠の質を上げ、赤子の様に眠れる方法を徹底解説

・*:.。. .。.:*・゜゚・*【このブログについて】・*:.。. .。.:*・゜゚・*

『“モテ続ける”で人生を103倍楽しむ』をテーマに、
本質的×脳科学×実体験による実績のあるメソッドを公開!

▼こんな記事はいかがでしょうか▼

モテるメンズのファッション【実践テク4選】

モテるメンズの修学旅行【スノーボード編~初級者の巻~】

 

 

睡眠は眠たくなる『準備』が必要

こんにちは、筆者です。
睡眠の質は仕事、恋愛、すべてにおいて大事な問題。

ズバリ!こんな悩みはありませんか?

 ✔CHECK 寝ても寝足りない!
  たとえば、7時間以上寝ても寝足りないのは『質』が悪いから。
  この記事を参考に、どんどん質を高めていきましょう!

 ✔CHECK 寝付きが悪い
  睡眠は眠るタイミングが重要。
  また、カフェイン等の覚醒物質も悪さの一つにあるかも。

 ✔CHECK 変えたい!けど何をしていいのか分からない
  睡眠自体のコントロールできません。
  つまりは眠る『環境』と『準備』がすべて。

  今回はその『準備』についてお話します。
  『環境』についてはこちらでどうぞ!
   ▶▶【睡眠改善6選】睡眠の質を上げるには『環境』と〇分で決まる!

 

 

筆者もかつて、睡眠について苦労してきました。
多くは語りません。結論をお伝えします。

【睡眠は『起床後』から準備する】

 

これから、筆者が研究してきた睡眠ノウハウをご紹介します。
睡眠が変わればモテる!仕事も捗る!清々しい!人生変わる!
一緒に人生、変えていきましょう!

 

睡眠の質を上げる行動5選

1)午前中に日光を浴びた分だけ眠くなる

日光感知により、脳からセロトニン(幸せホルモン)が分泌されます。
約15時間後、なんとメラトニンという眠気ホルモンに変化します。
つまり、

日光を浴びた分だけ眠くなる

と言い換えることができるのです。

外に出るのが一番ですが、無理ならカーテン全開で日光を浴びます。
晴れでも曇りでも、室内でも室外でもとにかく外の光を浴びる

最強な方法は15分以上の朝散歩です。


▼朝散歩で幸福にもなれる▼
精神科医が見つけた3つの幸福 [ 樺沢紫苑 ]

 

2)和食で眠りの材料を補給

先ほどの『セロトニン』の原材料(トリプトファン)は、
赤身魚乳製品大豆製品鶏肉たまごに多く含まれます。
そう、

和食なら特に考えずに摂取できる
のです。

また、油控えめ料理は消化に良く、消化器官も睡眠時に休養できます。

 

3)睡眠+ダイエットにもうれしいおやつ

トリプトファン摂取&ダイエットにもおススメのおやつも紹介。
それが、チーズミックスナッツバナナです!

低GI値(血糖値が上がりにくい性質)とトリプトファンを含む食品。
変なダイエットサプリより、自然のものを食べましょう。

 

▼こんな感じのものをいつも安く食べてます▼

▲アーモンド、くるみ、カシューナッツの3つでOK

 

▲チーズはまとめ買いした方が安く上がる

 

▲ワケあり品でバナナも安く済ませる

 

4)カフェインは午前中で絶つ!

解説)睡眠を阻害するカフェインの働き

「カフェインに覚醒作用がある」は聞いたことあると思います。
実際には、アデノシンという眠気誘発物質の働きを阻害しているのです。

カフェインの分解には個人差があり、様々な論文や情報がありますが、
だいたい『4時間』といわれています。
その分解時間は『半減期』と呼ばれる時間がほとんどで、
体内のカフェインの量が半分になる時間を指すことが多いのです。

つまり、4時間以上カフェインが体内にあるということ。

参考▶スタンフォード式 最高の睡眠 [ 西野 精治 ]

 

実験)コーヒー大好き筆者の研究

カフェインの半減期を踏まえたうえで、筆者が睡眠の質を変える実験。
『コーヒーは午前中に飲み切る』という条件で1か月過ごしたところ

深い睡眠が平均で20分伸びた
という結果に。
体感比較としては、

実験前)寝起き→悪くはない 日中→元気 熟睡感→そこそこ
実験後)寝起き→良くなった 日中→元気 熟睡感→増えた!

カフェインの分解時間には個人差があるとは思います。
が、明らかな違いを感じることができたので今も継続中です。

もちろん身体に害は無いので、ぜひやってみてはどうでしょうか。

コーヒーがどうしても飲みたいときはデカフェ一択。

▲ドリップ大量買いが一番コスパが高い

5)寝る直前の音楽・ストレッチ・読書

入眠にめちゃくちゃ苦労した筆者。
睡眠に関する自由研究が始まり、試行錯誤2年以上。
最強の入眠ルーティーンができました!!(筆者的流)

もちろん今も継続して行っており、毎晩強烈な眠気が来ます。

【お伝えする前に】
ルーティーンは全部で30分ほどかかります。が、
睡眠時間を30分投資し、質を飛躍的に上げるものです。

また、寝る前なので複雑な手順にはしていません。
とにかく習慣化しやすく、シンプルなものにしています。

 

 【手順1】 部屋を暗くし、ヒーリングミュージックをかける

前回の睡眠環境の記事でも紹介したものを毎晩かけています。
1時間以上あるものが望ましいです。

 ▶ヒーリングミュージックはコチラ
 ▶【前回記事】睡眠の質を高める『環境』解説はコチラ

部屋の明るさは、ギリギリ読書ができる程度が目安です。

 

【手順2】 全身ストレッチ(10分)

呼吸は吐く時間を多めにし、両足両方向1分ずつ行います。
やりやすいよう、立った状態と座った状態で分けています。

画像のとおりやっています。

①ふくらはぎ(筆者は階段を利用)

https://resetpilates.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/gastrocnemius-stretch-3-1.jpg

▲出典元はコチラ

 

②背中

https://resetpilates.jp/wp/wp-content/uploads/2020/06/back-stretch-7-1.jpg

▲出典元はコチラ


③裏もも(背筋伸ばしながら行うとお尻付近が伸びる)

https://images.yogajournal.jp/article/11533/TDzTLlgHMxFbGQpIDsD9z9itF5b8gvFJMaPUIz5h.jpeg

▲出典元はコチラ

 

④前もも

https://www.mediaid-online.jp/clinic_notes/wp-content/uploads/2020/11/%E7%AB%8B%E3%81%A6%E8%86%9D.jpg

 ▲出典元はコチラ

 

⑤お尻

https://d2u2p93rbjj5dq.cloudfront.net/assets/uploads/2018/04/hip4-680x454.jpg

▲出典元はコチラ

 

【手順3】 読書(眠たくなるまで)

読書の目的は、ストレッチで少し上がった息を整えることと、
「眠る」こと自体を考えないで、強烈な眠気を誘うことです。

楽で、リラックスできる姿勢をとります。
斜めにリクライニングできるイスが適しています。
なお、ベッドの上で読むのはアウトです。

▲好きな角度で読書ができる史上最強チェア

 

寝る前読書法

NG 感情が動く本(泣ける小説等)
OK 少し難解なもの(哲学、解説、資格の暗記系)

ただし、寝る直前なので「読む」だけにしてください。
メモやマーキングなどは日中の読書だけにしましょう

読むうちに気づいたら目を閉じていたという状態になります。
そうなったらサインです。

ゆっくり移動して布団に入り、優しく深い呼吸をします。

▲京大・東大生も読んでいるベストセラー。

▲なぜ○○は××なのか?系は寝る前にぴったり

 

!読書ワンポイント!
読みながら耳周りをほぐしてみてください。
片手で本を持ったままで、
もう片方の手のひらで耳を潰すようにこねくり回します。

やってみるとわかりますが、めちゃくちゃ気持ちいいです。
ちなみに仕事の合間、休憩時などにこれをするとスカッとします。

 

 

【まとめ】

筆者流の起床後からの一連の流れはこのとおりです。

  • 午前中に日光を最低15分以上浴びる。
  • 午前中でカフェインを断つ(コーヒーなど)。
  • おやつはチーズミックスナッツバナナ
  • 夕食は和食
  • 部屋を暗くし、ヒーリングミュージックをかける
  • 全身ストレッチ
  • 小難しい本を読む

 

【おわりに】

いかがだったでしょうか。
論文やいろんなサイトの情報を鵜呑みにせず、
自分でいろいろやってみる

ことが睡眠の質を上げる方法です。

そのエッセンスも含め、本ページでは解説してみました。

とにもかくにも、皆さまによりよい睡魔が訪れますように♪

それでは!
Have a nice sleep! Zzz

 

【おススメ記事】

motelu.hateblo.jp

 

motelu.hateblo.jp

 

 

motelu.hateblo.jp

 

 

【厳選6選】睡眠の質は『環境』と〇分で上げる!

皆さまご来訪ありがとうございます!
睡眠が変われば恋も仕事も大忙し!

  • 睡眠の質を上げたい
  • 寝つきが悪い
  • 眠りが浅い

けど何をどうしていいかわからない。
または、いろいろ情報があってややこしい。

本ページでは、睡眠のメカニズムから紐解く
最善の睡眠を提案いたします。

よろしければ最後までお付き合いください。

 

・*:.。. .。.:*・゜゚・*【このブログについて】・*:.。. .。.:*・゜゚・*

『“モテ続ける”で人生を103倍楽しむ』をテーマに
本質的×脳科学×筆者の実験談が融合した、
低ハードル、高クオリティの情報を公開!

▼こんな研究成果(記事)はいかがでしょうか▼

motelu.hateblo.jp

 

motelu.hateblo.jp

 

 

それでは早速本題へ!

 

 

結論!

早速ですが結論。
睡眠の質は『環境』から
睡眠中は意識的に何かを制御できません。
よって、環境と寝る前の準備がすべて。

今回は、寝る環境について説明していきます。

 

―筆者もかつて睡眠難民で、1年のうち2/3は寝不足。
夜勤、食欲、太る、メンタルも弱る、だらだら生活…
これじゃマズい。と思い、勉強と研究と実験をしました。

結果、今では、睡眠の質が爆上がり。
その結果、仕事に恋に余裕が生まれて、モテ人生継続中
いやこれ本当の話で、睡眠が変われば人生変わります

そもそも、老若男女・・・いや人類みな、
睡眠は第一優先で取り組むべき。

まずは軽く睡眠のメカニズムを軽く説明します。

 

睡眠の質は○○で決まる!

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tomorosan/20240306/20240306060343.png

まずは睡眠のメカニズムから。図のとおり、

・睡眠は、入眠してから最初の90分が最も深い

・睡眠には波(レム/ノンレム)があり、徐々に浅くなる。

・深い睡眠は脳や身体を休める=ノンレム睡眠

・浅い睡眠は脳の情報整理(夢)=レム睡眠

となります。
逆をいえば、
入眠して最初の90分が浅いと、後の波も浅くなる。

つまり
最初の90分で睡眠が決まる

と言っても過言ではないのです。


▼筆者の睡眠を変えた最強の一冊▼

睡眠の適量は?

お答えしましょう。

日中の眠気で困らない程度です。

よく、6時間~8時間寝ればいいと聞くけど?と思ったことでしょう。
その時間は、質の良い睡眠をとった結果論です。

先ほどの『最初の90分』の質が良かった場合、結果的に6時間~8時間程度眠った人が多いという統計データなのです。

言い方を変えれば、睡眠の質が上がれば勝手に適量眠れるのです。

そして、日中の疲労度が高くなるほど睡眠時間も増えていきます。

参考▶良い睡眠の概要(案)/厚生労働省

睡眠を決める6大要素

入眠後最初の90分の質を高める必要性は分かって頂けたと思います。
質を高めるためには、まずは『環境』が大事です。

大きくわけて6つの要素があります。
一つずつ見ていきましょう。

寝室の雰囲気

暗い、静か、暑く/寒くない

すぐできて、一番最初にしてほしい3要素です。

【暗い】
照明は一切消し、真っ暗がベスト
可能なら常夜灯や間接照明も無しで寝ると良いです。

 

【静か】
都市部や線路近くの騒音環境の方は、防音対策必須。
騒音は睡眠を阻害し、質を落とします。

毎日ひどい騒音の場合は引っ越しも視野に。
田舎ほどよく眠れます(笑)

 

【厚く/寒くない】
室温は、ギリギリ暑くない又は寒くないと感じるところ。
冬はエアコンで19度前後、夏は26度程度です。

古い家屋や断熱性能の低い家は、上記を基準に調整ください。

 

質を上げる寝具

残り3要素は身を包むものです。

薄着、羽毛/ポリ布団、涼しい枕

【薄着】
睡眠初期は深部体温が下がるため、体温調節を邪魔しない物を選びます。
生地は年中『ポリエステル』一択。要はスポーツ用の服がベスト。

筆者は、下半身はパンツ一丁です。

▲こんな感じの運動着をパジャマ替わりに。肌ざわり、汗吸湿性◎
 
運動するときも使えて一石二鳥!

 

【布団】
冬は軽くて保温性の高い羽毛布団。夏は熱を逃がすポリエステル系の布団。

▲夏はポリエステル系布団。価格も安く、洗えるのもポイント。

▲冬は羽毛布団で保温性の高いものを。
 羽毛は少し高いが、睡眠で人生が変わるという点ではコスパ的に右に出るものはない。

 

【枕】
そば殻やパイプといった詰め物に空間があるものが良いです。
頭を冷やすと睡眠の質が上がるため、通気性が大事になります。

質感は好みになりますが、そば殻は硬め、パイプは柔らかめです。
中の詰め物の量を調節し、気道を塞がない程度に低くします。

▲パイプ枕は洗えてダニ対策も◎
▲そば殻枕は洗えて高さ調整機能があると◎

 

筆者直伝のテクニック!

  • 部屋にある光をすべて遮断!光源は消す又は隠す
  • スピーカーでヒーリングミュージックを流す
  • 冬は室温19度、少量の洗濯物で加湿。夏は26度程度で調整。
  • どの季節もスポーツ用のTシャツとパンツ(下着)
  • 冬は電気毛布で布団を予熱。寝るときは消す

 

個人的にはヒーリングミュージックに包まれたい派。
▼毎晩コレ▼
https://www.youtube.com/watch?v=W29_7oQhSIk

また、冬の室温は19度で固定しています。
寒くなく、洗濯物を干せば適度に加湿もされます。

冬は電気毛布で布団を温め、極上の暖かい布団で1日を終えます。
肌に触れるところは暖かくて気持ち良いので、薄着でOK。

 

まとめ

  • 睡眠は最初の90分を制するべし
  • まずは真っ暗にする。
  • 次に静かな環境を構築する(引っ越しも視野に)
  • 暑く/寒くない部屋の温度を見つける。
  • スポーツ用の服をパジャマとする(ポリエルテル生地)
  • 夏はポリエステル布団、冬は羽毛布団
  • 通気性の良い枕(そば殻やパイプなど)

 

おわりに

どうでしたでしょうか!
まとめの基準で寝具や環境を整えてみてはどうでしょうか。


皆さまの人生が103倍楽しくなるよう、筆者も研究を続けます!

それでは

Have a nice sleep! Zzz

 

▼あ!こんな記事もおススメ!▼

motelu.hateblo.jp

motelu.hateblo.jp

モテる歌唱テク5選とは?習得"特訓"法

本記事は前回の続きです。
下記記事をマスターすれば十分歌ウマです。
▼前回記事▼

motelu.hateblo.jp

この記事を見ているアナタ。
意識高いじゃないの。

 

レベル1 強弱(抑揚)

カラオケの採点項目「表現力」の要素の一つ。
歌は物語。感情の揺れ動きを表現したいところ。
そういえば、説得力のある人って声に強弱ありますよね。
それを歌に応用するわけです。

POINT1)ポジティブ:強め、ネガティブ:弱め
歌詞の感情を基準に強弱をつけると歌が立体的になる!

POINT2)強く、弱く、だんだん強く、だんだん弱く
ガツンと、だんだん変化など、バリエーションを増やします。
歌詞の内容を先読みし、抑揚幅をつけるのです。

 

 

レベル2 ウィスパーボイス(息漏れ声)

例)King Gnu「白日」の最初のパートです。
息っぽい、色気がある、音が薄いといったイメージでしょうか。
響きに息を加えることで、あえて音の厚みを薄くします。

POINT1)徳永英明さんのモノマネ

いやーこれが一番手っ取り早いんですね~
方法というか要するに、息多めの声です。

基礎発声の息量を1とすると、徳永さんは4ぐらい(イメージ)。
声帯に必要な分以上の息がきているイメージ。
徳永さんの声は、フレーズの後に(スー)とノイズ交じりの息、音が聞こえます。
息の量が多するとダメですが、少しずつ増やしていくと近くなります。

ゴール、目標としては最強のお手本です。

 

POINT2) 雰囲気で使い分ける

まずは厚い響く声で基本的に歌っていきます。
ネガティブ(失恋、悲しい、不安)な雰囲気でウィスパーを使う。
強がってた人も、やはり本音は心配なんだ。。。
と、感情の上下で歌の主人公に共感させ、相手の心をつかむのです。
声は感情に訴えかけるツールのひとつ。

 

POINT3)多用はしない
息が多いということは、乾燥しやすいということ。
そう、声が枯れやすいというデメリットもあります。
ですので、部分的に使うのが最適解です。

 

 

レベル3 エッジボイス

例)平井堅さん
出だしの「ア゛ァ」みたいな、ザラザラの様なかすれたような声
色んなアーティストもこぞって使う王道テクニックです。

POINT1)平井堅さんのモノマネ

いやまたモノマネかい
はい、コツは、声になる直前の音です。
息を吐くのを止め、喉だけ鳴らすイメージです。
「あ」を息から超超ゆっくり声にしてみてください。
最初に「ア゛ァ」となるポイントがあります。そこです!
い、う、え、おでも行っていきます。

 

POINT2)エッジボイスを多用する練習

フレーズや歌詞の始まりの全てでエッジボイスから歌ってみましょう。
始めはゆっくりでOKです。
変態的な歌い方になりますが、練習回数を稼ぐためなので気にしない。

平井堅さんが〇〇を歌ったらとイメージしてやってみると楽しいですよ!

 

レベル4 ビブラート

いよいよ歌テクの花形きましたよー!
レベル4ということはそこそこ根気が必要です。

筆者の考えるビブラートは、声帯の上下運動です。(異論は認める)
練習としては、はじめに喉の力みをとります。
その後、ビブラートスイッチを入れる練習をしていきます。

 

POINT1)地声と裏声を交互に繰り返す

「あー」と基礎発声で裏声と地声を繰り返す練習です。
慣れてきたらどんどんスピードを上げていきます。
この喉の動きが綺麗なビブラートの正体であり、スイッチです。

練習ではとにかく大げさに地声と裏声を行き来すます。
そしてできるだけ細かくやります。
口を閉じてハミングでも練習できます。とにかく毎日やるべし!

 

POINT2)ビブラート準備(力みをとる)

喉の力みは歌の大敵、上手に声帯が動きません。
すなわち、ビブラートスイッチも入りません。

筆者流の力み防止テクは、口奥、喉を徐々に開くイメージです。
このとき、口(歯)は横に広げますが、縦にあまり開きません。
そして、のどちんこ周辺の空間を広げます。
(力みがとれれば他の方法でもOKです)

あくまで筆者流なので、一参考程度にどうぞ。

 

POINT3)ビブラートスイッチを入れる

スイッチは、かけたいところの言葉で裏声地声運動をします。
『きみが~~き~~』なら、「」と「」を地声裏声運動で歌います。

喉の動きが自然になってくると、綺麗なビブラートになります。
これは練習あるのみです。

慣れてくると、自動的にどのフレーズでもビブラートがかかります。
意識的に喉を動かすというより、勝手に喉がビブラートモードになります。
逆に、ストレートな歌い方の方が意識しないとできません。

 

POINT3)多用しない!

ビブラートに慣れてくるとそこらじゅうで使いたくなります。
そして、上級者は勝手にビブラートモードに入ります。

しかし
水も飲みすぎると水中毒になるように、「過ぎる」のはNG。
使い分けてこそモテる歌い手です。

 

 

レベル5 ミックスボイス

いよいよラスボス。
低音がモテるとはいえ、高音からの落差も欲しいですよねー。
そして最近の歌はなぜかキーが高い。
環境に順応できるやつがモテる!そうだ!習得するぞ!!

 

POINT1)裏声をある程度出せるようにする

裏声と地声のミックスだから『ミックスボイス』。
というのを聞いたことないでしょうか。
ミックスボイスに限らず、歌唱で裏声は必須。

まずは裏声だけで1曲歌えるかやってみましょう。
そのとき、裏声で高低音と音量強弱がつけれるかチェック!

裏声を鍛えるだけでめちゃくちゃ歌唱レベル上がります。

 

POINT2)小さい声でモノマネする

最初に言っておきます。
ミックスボイスは声を張り上げて出すと失敗します。
喉もギュッと締まった感じではありません。
声の出しづらさ、力みを感じたらそれは失敗です。認めましょう。

必要な息とパワーだけを使います。

ということで、小さい声で練習すれば解決♪

練習方法ですが、、、
あえぎ声or名犬チーズからのジャパネットたかた

あえぎ声だと!?名犬チーズ!?
おいおい、冗談でブログするなよ

いいえ、真面目です。

あえぎ声やチーズの真似でアンアンし、喉を慣らします。
それが「声のもと」です。

声のもとで喋り、ジャパネットたかたになれば成功です。

モノマネ芸人の『ビューティーこくぶ』さんで研究してみてください。

 

POINT4)後頭部に音が集まる

レベル4 ビブラートでも紹介した、筆者流の力み防止テク。
ここでも使います。というか歌唱中ずっと使います。
『口奥、喉を徐々に開くイメージ』
『口(歯)は横に広げる、縦にあまり開かない』
『のどちんこ周辺の空間を広げる』
これで高い音を出してみてください。
何となく、後頭部方向に音が集まっているイメージがないでしょうか。

筆者は上記の様なイメージです。

まずは楽に、高音が響けば大成功です!

そして小さい声で歌えたら大大成功!!

さらに普通に歌えたら大大大成功!!!

 

【番外編】ノウハウ動画は見るな

「歌」は自転車の習得と一緒で、感覚の言語化が難しい分野です。
自転車の練習は、失敗を繰り返すことで上達しますよね。
歌も然り、何でも然りです。

そこで「モノマネ」が成長をアシストしてくれるのです。
お手本がいたから成功できた!っていう経験ありますよね?
なので、悩んだら「モノマネ」をしましょう。
最初からモノマネしてもOK!むしろその方がいいかも。

しかし分からんもんは分からん。
そういう行き詰ったときだけ動画を見る分にはOK。
別の視点や新しい発見を得るという目的があるので。

 

おわりに

いやー感覚的なところを書いていきましたが、表現が難しい。
ちょこちょこ記事を見直し、アップデートしていきます。

ですので、ブックマークや読者登録よろしくです☆

皆さまの歌で女性がメロメロになって世界が平和になりますように!

 

 

 

 

5ステップでカラオケ高得点!歌が上手くなる極意は「歌いやすい」だ!

歌は他人を引き付ける魔法。
異性、友人、先輩、人間はみんな、歌が好きだから。

じゃあ、魔法、習得しようぜ

どうも!いつも挨拶はビブラートの筆者です~~~~~♪

歌は楽しくてモテるツール。
しかしこんな悩みないですか?

  • 好きだけど、なかなか上手くならないんです・・・
  • YouTube見てボイトレしてるけど、よくわからない
  • カラオケで高得点を取りたい!
  • モテたいモテたいモテたいモテたいモテたい

実は身近でいく頻度の高い娯楽『カラオケ』。
上手い人ってそうそうはいないですよね。
ということは、頭抜ければ…モテるぞ!

なので、この記事を通じて歌ウマになってもらいます。
あ、教材の配布とかじゃないです。

歌はモテる

モテたいという理由で、筆者は独学で歌の練習を始めました。
よくYouTubeとか見てましたが、
うん、よくわからん。

もうええわ、独学で研究したろ!
ということで一人歌唱力研究を始めたわけです。

研究の結果、初対面の人から99%の確率で歌上手いね!
と褒められるようになりました。合コンサイコー!

なぜ上手くなったのか。
それは、発声の本質を掴んだから。
そこから、ビブラートなどのテクニックも習得しました。

この記事を見たアナタ!
おめでとうございます!

筆者の数年にわたる研究成果をたった5分程度で見れるのです!

前置きはこの辺にして、それではレチゴー!

歌はメンタルスポーツ

歌がスポーツ??何それって感じですよね。

歌声としゃべり声とは別物です。
音程、強弱、テクニック、リズムをとって声をコントロールする。
アーティストは、身振り手振りでも感情を表現する。

完全にスポーツ…とは言い切りませんが、かなり近いです。
スポーツにおいてメンタルの弱さはマイナス要素です。
カラオケでも一緒です。
自信なさげな歌を聴いてる方もしんどいです。

なら自信つけましょう!
ということでネガティブを軽減する考え方を一緒に考えますよ。

苦手意識改革『マイナスからゼロ』へ

自身のカラオケ・歌のネガティブがどこにあるのか。
恥じらい、カッコ悪い、高声が出ない、緊張、リズム感、自分の声が嫌…

悩みは十人十色。
安心なさい。いや、おめでとうございます!
悩みは上達へのエネルギーですよ!

 【悩み別アプローチ】

  1. 恥ずかしい
    人の目、気になりますよね~
    何というか、他意識過剰なわけです。

    皆が集中すべきは「歌」です。人ではありません。
    筆者もいちいち人の目を気にして歌ってません。
    (女の子がこっち見てないかなーとかは見てる)
    要は自分の歌に没頭する。まさにアーティスト!!

    シンプルに歌バカになりましょう。
    一生懸命歌ってる方が明らかに好印象です。

  2. 緊張してしまう
    緊張はパフォーマンスを上げる最強の武器です。
    過度でない限り、緊張は力に変換できるのです。
    簡単にできる緊張対策は、
    ・背筋を伸ばす(緊張すると猫背になる)
    ・イメトレ(人がいる環境と歌っているところをイメージ)
    ・緊張している……やってやるぜ!!!とメンタル反転
    特に3つ目はスポーツでも使われるテクニックです。

  3. 声に問題がある
    高声が出ないとかいいますが、高い声って必要ですか?
    低くて響く声が男はモテるって話は聞いたことないでしょうか。
    福山雅治さんなんて、高音使ってなくてモテモテやないか。

    そもそも問題。
    キンキン張り上げた声や歌を聴いて女性が惚れると思いますか?
    無理にMrs. GREEN APPLEやOfficial髭男dism歌ってませんか?
    女の子は拍手や笑ってくれますが(無いな…)と思ってます。

    一人ひとり武器(声)が違うのです。
    つまり、自分の武器(声)に合った戦場(曲)選びが重要
    あなたの声域に合い、よく響く曲があなたのモテる曲です。
    モテる曲ランキングとかありますが、そうじゃない!!!

    自分の声が嫌いという悩み。
    それは皆同じ。しかし、あなたの声は誰かが好き
    それでいいじゃん。
    オカンからもらった武器、磨いてこうや

  4. リズム感が無い
    人形のようにじっと座って歌ってませんか?
    リズムは身体と歌詞でとるのです。
    揺れたり、足でリズムをとると解消することが多いです。

    リズムに合わせて歌詞に強弱をつけたりするのも◎です。
    というか、歌詞ってリズム感も考えられてできてます。
    すごいですよね~!

  5. 音程が合わない、音痴
    理由は色々あると思いますが、本質的なところは、
    脳内の曲の音程はあってるのに、声に出すとズレる
    ではないでしょうか。
    これは病気でもなんでもなく、ただの練習不足です。
    ピアノなら調律してない状態(ドがレになってるみたいな)。
    音程練習には、一人カラオケがもってこいです。
    とにかく練習あるのみ!
    音程バーのちょっと上をなぞるイメージで歌うといいかも。

歌唱力向上!最短練習法【基礎編】

お待たせしました、練習法のご紹介です!

STEP1)1~2か月、特訓期間を設ける

やるならやるで覚悟してください。
ボイストレーナー無し、独学で最短でも1か月必要です。
逆に言えば、一人でお金をかけずとも上手くなれる。
そのため短期集中型で一気に基礎を掴みにいきます!

4月、5月、8月、12月は連休、飲み会の季節。
その時期の前に特訓期間を設けると良いです。

▼練習プラン▼

  • 毎日家や車で音源聴く、発声、歌も練習
  • 週1~2でカラオケで練習(もちろん一人)。
  • スマホで録音して聴く

歌は本来楽しいもの。
練習から楽しみましょう♪

STEP2)ピアノメロディー音源を聴く

音程が合わない人向けの『聴く』練習

音は、前述のとおり音の振動です。
『音程』は周波数(音の振動数)が違うのです。
周波数が正確なピアノで音程を覚えるという裏技!
しかも、だいたいの曲がYouTubeにあり、無料です♪

STEP3)発声の基礎を掴む

この記事の最重要項目です!
歌声は、

最小限の息で最大限響かせる

です。
歌うま、プロの発声の源はここにあり。
これができると、ビブラート等も楽にこなせます。

▼練習方法▼

  • 吸って吐く→途中で息をグッとせき止める
    (この状態が喉とお腹が基本ポジション)
  • 息をせき止めたまた少しだけ息を吐く
  • その息の量で声を出し、のどや口の形を変える
  • 一番響くポイントでひたすら発声(「あいうえお」)
  • 感覚が染みついたら、その響きを維持し歌う
  • 徐々に声量をあげていく(ひたすら響きは維持)

これがいわゆる腹式呼吸ってやつです。多分。
合理的な発声の結果、腹式呼吸になっているのです。

▼重要ポイント▼

  1. 「響く」は、口、喉、鼻の奥がビリビリと振動
  2. 「響く」ポイントは移動する。
    (低音が喉、鼻の奥を通り高音になるにつれ脳天へ移動)
  3. 裏声でも練習する

だいたい皆こんな感じです。これを毎日やります!

STEP4)先生歌手を見つける

発声が分かってきたら歌います。
コツは、モノマネすること。
その際、自分の発声でモノマネしやすい人を見つけます。

筆者は、川崎鷹也さん、EXILEのNESMITHさん、山本卓司さん
といった方々が先生です。
声が厚いというか、ビリビリする人の声のマネをしてます。

STEP5)録音して聴く

いよいよハードルの高い試練がやってきました(笑)
自分の歌声ってこんなんなの・・・と衝撃を受けます。
ですが、プロや歌うまさん達は平気で自分の歌を聴いてます。

音程があっているか、聞き取りやすいかなどを評価します
全体的、一般的にうまいかなーと思えればそれでOKです。
歌って聴いてを繰り返すうちに精度が上がります。

必ず自分の声域に合った曲で練習してください。

 

次回予告『歌唱力向上!最短練習法【テクニック編】』

今回の記事で発声の基礎ができたという方!
次回は、ビブラートやミックスボイスなどを説明します。
いろんなテクニックが身につくと、よりモテます。

筆者も記事を書いててカラオケに行きたくなってきました!!

おわりに

と、いうことで、歌は娯楽という話でした。(え?)

楽しく練習できるし、上手くなるし、モテる。
ストレス発散もできるし、苦手も克服できる。
さらに発表の機会もある。

ここまで見てカラオケ行くのにひよってるやついるー?
いねえよなあ!!

ということで締めさせていただきます。

皆さまの歌が全世界に響きますように~~~~♪

モテるメンズの最強ダイエットはコレだ【2024年夏の腹筋チラリ大作戦】

みなさま、おはようござい・・・MAX!!
テンションMAX筆者です。

人生変えるぞ!

ということで「リーンゲインズ」ってご存知ですか?
一般的に16時間断食とか言われてます。

筆者、リーンゲインズで腹筋発掘に成功してます。
しかも、無理なく今でも継続できている。

いやー、そんなうまい話、、、あるんです。

リーンゲインズなんて知らないという方!

おめでとうございます!
この記事では、

  • ルール説明
  • 食べ物のこと
  • 続けるコツ など

をこの記事でまとめてご紹介します。

人生、かわるかもしれません。

だいぶいろいろまとめましたので、有料級レベルです。

早速、圧倒的な内容で皆様にお届けいたします!
ご期待ください!

はじめに

ダイエットは「痩せること」ではない

そもそも論です。
ダイエットとは、無駄を省くことです。

日常生活の無駄を省くこともダイエットの一つ。
余った時間は自己研鑽や自身のケアに充てる。
それがモテるメンズたちの時間術。

そして、食事の無駄を省く方法こそが、リーンゲインズです。

では、ルールからみていきましょう!

ルール説明

※本家と原理は一緒ですが、方法を少しアレンジしています

  1. 24時間のうち、16時間0kcalで過ごす
  2. 残りの8時間で食事
  3. 筋トレまたは全身使うスポーツを週3回、毎日1万歩
ルール補足
  • 16時間過ごすうち、睡眠時間も含んでOK(やったね!)。
  • 16時間で摂るものは、水・お茶・ブラックコーヒーのみOK
  • 食事は、就寝時間の2時間前には終わらせます。
  • 筋トレ・スポーツは食後2時間後
  • 空腹時の運動は、「30分程度の散歩」

この補足部分で1日のスケジュールを組むといいのです。
組み方は後ほど説明しますよ。

次に、あなたが行動を起こしたときに訪れる未来を見ましょう!

あなたに訪れる未来のこと

  • 変化1)『脳力』向上
    食べ物の消化中は内臓に血がたくさん送られます。
    その分が脳にめぐれば『脳力』が向上します。
    集中力が上がりますし食後の眠気との格闘もない
    結果、質の高い時間を多く得ることができるのです。

  • 変化2)細胞レベルで身体の掃除が始まる
    いわゆる「オートファジー」と呼ばれる現象です。
    (細胞内のミトコンドリアが細胞内のゴミ食べる)
    結果、老化防止、アンチエイジング効果につながります。

  • 変化3)食欲が穏やかになる
    空腹であっても、「食べたい」が爆発しません
    食欲がとにかく安定します。筆者も体感済。
    食欲に関するホルモンバランスが影響しているとか。
    筆者は1週間ほどで食欲との格闘に慣れました。

  • 変化4)脂肪が付きにくく、少しずつ身体が絞られる
    やはりここですよね。目に見えて絞れてきますから。
    筆者は2か月で、ウェストが約-3㎝減りました!

  • 変化5)時間が増える
    食べる時間や洗い物の時間を別の事に使える
    睡眠、読書、朝活などの可能性が広がります。

次に、押さえたいマインドをみていきます。

この認識をもて

断食ではない。食事の最適化だ

あなたがこれから行うことは、食事の最適化です。
そもそも、1日3食が良いという根拠はありません。
(子供は別ですが)

また、常にお腹に何か入れてないと怖いと思うアナタ。
その気持ち、超がつくほど共感します!!
筆者もそうでしたから。(暇さえあればポリポリ食べてた)

今となっては、お腹に何も無い方が良いと思ってます。
空腹でいる時間が長く、それが普通になってきます。
結果、空腹状態でも何も思わなくなってくるのです。

この状態は食事の最適化の産物です。

朝・昼・夕食▶食事(前半)と食事(後半)

そもそも、1日3食システムは適切なのか。
昔の人間、メンタリストDa〇Goはもはや1日1食なのに。

それはそれとして。
食事は1日2回に分けるというシンプルな考えでいきましょう。

そこで思いついたのが、食事(前半)と食事(後半)という
突然のサッカーシステム

もちろん、ハーフタイム(おやつ)も。

食事は試合です。
前半4時間と後半4時間で食べるもの、食べ方を考えるのです。
あなたは、チーム自分の監督です。

と考えるとすこし楽しい気がしませんか?

たまには食え!

いや、さんざん食うなって言ってたやん。
しかし、激しい活動の前や体調回復が目的ならむしろ食べてください
生きることを優先しましょう。

その代わり、お菓子やカップラーメンなどの加工食品は論外
カロリーと塩分が高く、栄養素もまるでない。
食後の満足感も低い(脳的にもっと欲しがってしまう)。
つまり、いい事一つもなし

食べるなら、白米、フルーツなど最高です。
また、素材を焼く、蒸すといったシンプル調理もおススメ。
素材を味わうことで、脳も身体も満足できます。

さて、ベースとなるルール、認識をお伝えしました。
ここからは、いよいよコツなどを伝授していきますよ!

よくある勘違い

👨「ガム、ブラック以外のコーヒー、プロテイン、0kcalゼリーとかは断食中に食べてもOKですか?」
・・・あかんに決まっとるやろ!!!

何か食べる前提で始めるなど言語道断!
水、お茶、ブラックコーヒーのみOKなの!!!(憤怒)

👨「空腹が続くと筋肉も分解されるんでしょ?やばくない?」
・・・でぇじょうぶだ!

適度に身体を動かし、ちゃんと筋肉達に「お前たち必要だよー!!!」
と刺激を入れてあげば、その筋肉たちはへタンパク質を欲します。
そこへ神の恵、タンパク質を補給してあげるのです。
ご主人しゃまああぁァァ‼‼‼と筋肉ちゃん大喜び。
確かに空腹では筋肉は減りますが、ほんとたかが知れてる。
歩けなくなるほど落ちたりするわけではないのですから心配不要です。

 

1日の過ごし方

抜くなら「朝食」

3食生活の人は、「朝食」を抜くのが一番やりやすいです。
脳が一番フレッシュなのが朝。集中力が高い時間帯です。
そこに消化で血流が内臓の方へ持っていかれるのは勿体ない。
朝にゆっくりできますし、メリット多めです。

そういった観点からも、抜くなら朝食一択。

食べない時間の過ごし方

コツを色々記載します。
使えそうなものがあれば生活に取り入れてみてください。

  • 朝おきたら水をがぶ飲みする
    食事の変化で便通が悪くなることがあります。
    腸に刺激を入れる意味で、朝の一撃を。

  • ブラックコーヒーは朝9時~13時まで(午後は×)
    カフェインの分解速度的に、朝でコーヒーは終わらせたい。
    睡眠の質に影響するかも
    モテるためには、睡眠は超がつくほど重要。

  • 30分に1回はコップ1杯の水をのむ
    お腹がぐぅぅっと鳴るのが改善されます。
    また、美容的にも水分は必須

  • 食べる前に歩く!
    食事前のとどめの脂肪バーニング!!
    とはいえ30分以内にしておきましょう。

  • 食べれない環境に身を置く
    これが一番最強。仕事に熱中しましょう。
    仕事できる人がなんだかんだモテますからね。
    会社にお菓子なんて持っていってたら逮捕もの
食べるものと食べ方はこれだ!

GI値(食品に含まれる糖質の吸収度)の低いものから食べます。
冷凍食材で揃え、弁当を作ると楽です。

食べ方と中身は次のとおりです。

  1. 食事の最初はサラダ(または食前に無塩ミックスナッツ30g)
    葉物野菜、アボカド(1/2個)、豆苗(1/2袋)、大葉数枚
    とある方に聞いた、栄養バランスが比較的良いサラダです

  2. 次にたんぱく源(主菜)をよく噛んで食べる
    やっぱり鶏肉一択
    安くてたくさん食べれて、たんぱく源ですから。
    牛や豚はたまに食べるから幸せなんですよね。

  3. 最後に主食を水分と一緒に摂る
    おススメはレンチンさつまいも一択
    水分ないと食べれないので一石二鳥!
    1食分は拳1つ分より小さいサイズでOK。
    そんな高くもないので、コスパ良すぎワロタ。

  4. 食べたらすぐ食器洗う、歯磨きする
    食後は食べれる環境からすぐ離れます。
    そして、「食べる」から違うことに意識を向けます。
    散歩など、食べれない環境に身をおくと最高です。

  5. ながら食べするな
    動画見ながら食べる方多いですが、それはNG!
    脳が「食べる」より「見る」に集中しています。
    「見る」モードでは、食べたことを認識できません。
    結果、もっと食べたいとなるのです。

  6. おやつはこれだ
    1日あたりの量でいうと、無塩ミックスナッツ30g、プロセスチーズ2個、煎り大豆50粒程度、プロテインなど。
    食事で摂れない栄養素を補うのがおやつです。
お腹すいて倒れそうです・・・

「食べる」とオートファジー祭りは終了します。
しかしやばいとき、ありますよね。なら!
ブラックコーヒーとミックスナッツを一緒に摂る
実は脂肪燃焼効果の高いものの組み合わせなのです。
また、GI値も低いのでより太りにくいです。

習慣化のコツ

  • 始めるなら月初めから
    心理学的にも、キリのいいところから始めたほうが良い。

  • 数値目標、タイムリミット、罰を決める
    例)7月までに3kg、ウェストは-5cm落とす。
    達成できないときは10万円寄付する!など

  • 小さいご褒美
    例)1週間お菓子食べずに頑張ったボーナス。
    (高級チョコ1粒を10分かけて味わう。)

  • 覚悟を決める
    何となく始める方が居ますが、やるなら徹底的にやる。

  • 睡眠時間を長く確保する
    睡眠不足は食欲が狂います。
    起きているより寝てた方が楽ですよね。
    なので、1日の食事が終わったら家事をサッとすませる。
    そして、全力で寝る準備をしましょう。

おわりに

少しまとまりきってない感がありますが・・・。
しかし内容的にはかなり盛りだくさん。

モテるためには健康体であることが必須です。
皆さまのボディが色気にあふれますように。

これ以外にいい方法や内容があれば、適宜更新しようと思いますので、ブックマーク推奨です!

といったところで締めさせていただきます!

ダイエットは知識から!モテるメンズへの5つの掟

みなさま、やってますか!
自分磨き

モテるメンズたちはこぞって「筋肉」って言いがち。
筋トレするか!ということでいろんな記事を見てみる。
が!

筋肉つけたいなら有酸素するな!
脂肪落とすには有酸素は控えろ!

いやどっちやねんってなった経験ありませんか?
ありますよね(脅迫)

結局、肉体改造を諦めてしまってポヨポヨ・・・
かつての筆者のように…(チーン)

ええい!そんなの今日で終わりだ!
この記事を発見した皆さま、おめでとうございます!
これで正しい情報を手に入れることができるのですから。
これからお伝えする内容は、いろんな記事や動画の根源です。

色気ボディを手に入れるため、まずはルールを把握しましょう。
それでは一緒に・・・レツゴ!

肉体改造の基礎中の基礎知識

【第一掟】除脂肪と筋肥大は同時進行できない

脂肪も筋肉も同じ【分解・合成システム】を採用しています。
そして、どちらも同時に行われるのです。
つまり、

  • 脂肪が分解されるとき、筋肉も分解される
  • 脂肪が合成されるとき、筋肉も合成される。

ということ。
絶対押さえておくべき内容。
詳しいメカニズムは覚えなくてOKです。

ボディビルダーはどうしてるのか

筋肉のプロ達でも除脂肪と筋肥大は同時にできません。
ですので、「増量」と「減量」を期間を決めて実行しています。

「増量」は脂肪が多少増えるが、それより筋肉を増やす時期。
「減量」は筋肉が多少減るが、それより脂肪をそぎ落とす時期。

最終的に脂肪の無いバキバキの身体で大会に臨むということです。

【第二掟】食う→寝る→遊ぶ(鍛える)で1セット

これも絶対絶対絶対的なルール。
トレーニングとは、食う、寝る、鍛えるで1セットです。

「鍛える」で筋繊維をブチブチ壊し
「食う」で筋繊維の材料を補給し
「寝る」で筋繊維の補修と、神経も休ませるのです。

ここで問題です。
この中で、一つ除くとしたらどれにしますか?

正解は・・・?

どれも除けないって言ってんだろー!!!

(なんだお前)

【第三掟】糖質・脂質・タンパク質+食物繊維

栄養面の話ですが、細かいことはおいときます。
第二掟の「食う」を最適化するための超最低限の知識です。

  • 糖質→消化に良い物ほど速攻性のエネルギー源となる
  • 脂質→消化は遅い、有酸素運動でエネルギー化する
  • タンパク質→体重(㎏)×1.5を分割して摂る
    例)60kgの人→1日で90g。
  • 食物繊維→栄養の吸収効率を上げる。要は野菜摂る

という感じです。
野菜が苦手な人はサプリメントでビタミンやミネラルを必ず摂る
色んな栄養素の効果が無いと身体に吸収できません。
色んな栄養素を吸収するのは「腸」です。
良い食事をしても腸内環境が悪ければ意味なし。
腸内環境のお掃除をするのが食物繊維で、掃除のゴミがお通じです。

【第四掟】必要なエネルギー量を知る

臓器や体温維持のため必要なエネルギーを「基礎代謝」といいます。
運動など、活動に使用必要なエネルギーを「活動代謝」といいます。

「基礎代謝」はこちらで計算▶基礎代謝量 - 高精度計算サイト
「活動代謝」はスマートウォッチなどで計測します。

除脂肪するなら、「摂ったエネルギー」-「代謝合計」=-500kcal
筋肥大するなら、「摂ったエネルギー」-「代謝合計」=+500kcal

となるよう、運動量で調整してください。
別に食べてもいいんですよ?その分運動すればいいんです!!!!

【第五掟】本気で寝る

睡眠が無いと人間やってられません。
見た目、感情、パフォーマンス全てが睡眠に左右されます。
寝不足はホルモンの影響で無駄に食欲を増加させます。
睡眠の質は人生の質。男の質。モテの質です。
一切手を抜いてはいけません。

ちなみに筆者は、寝るために生きるをモットーとしています。

1日の最後を気持ちよく眠りたい。そのために1日頑張る。
素晴らしい夜に眠り、素晴らしい朝がやってくる。
結果、モテるんです。

筆者のルーティーンを軽く紹介。

  • 風呂では10分入浴(40℃。浸かりすぎ厳禁)
  • ヒーリングミュージックかける
  • 冬の場合、布団を電気毛布で予熱
  • ストレッチ(全身)
  • 読書(物理や化学の本などおススメ。眠くなるから笑)
  • 電気毛布切っておやすみzzz

これを開発してから寝つきがありえないぐらい早くなりました。
ポイントは眠くなったら寝るです。
ルーティーンの目的は、眠気を誘うことです。

皆さんも独自のモテ睡眠ルーティーン、開発しましょう!

おわりに

今回もモテるためには外せない内容でした。
内容のほとんどは、日常生活の最適化です。
毎日の積み重ねが、女子への好感度を上げていくのですよ。

最後に問題です。
第一掟から第五掟までで、一つ除くとしたらどれにしますか?

正解は…

どれも除けないって言ってんだろー!!!

それでは皆様の幸せなモテ生活を祈って締めさせていただきます!

モテるメンズのファッション【実践テク4選】

あにょはせよ~
清潔感、極めよう。
ということで、ファッションについてやっていきます。

前回記事では、基礎中の基礎をお送りしました。
その基礎を踏まえ、実践的な内容をお伝えします。

▼前回記事はこちら▼

 

motelu.hateblo.jp

おさらい

おさらいだけサラっとやっていきましょう。

  • 服はキレイめカジュアルに分けられる
  • 迷ったら白、黒、グレー、紺
  • ジャストサイズを合わせる
  • 一旦全身黒、そこから別の色を覗かせる

ここからは、このルールを守った上でのお話です。

ファッションは清潔感のアピールが命

実践いく前にここチェック!!
戦場(デート)へ行くのに装備(服装)しない兵士がいますか。

コーディネートの最適解はバランスより清潔感です。
特に女性ウケを狙うのであれば、清潔感は第一条件です。
汚い人に触られるのって誰でもイヤですよね。
実際は清潔でも、不潔に見えてしまうことが問題なのです。

この記事を見たアナタ!大丈夫です!
ファッションにおいての清潔感とは何ぞや、ともに考えましょう!

まずは、持っている服からチェックしていきましょう!

CHECK!服の見た目

POINT)シワ・シミ・汚れ・毛玉・色褪せ

基準は新品同様(に近いか)であるか。
ビジネスシーンに置き換えればわかります。
シワだらけ、黄色シミのついたシャツを着たサラリーマン。
彼が仕事できる人間かどうか、一目瞭然なのです。

CHECK!服のニオイ

POINT)洗濯機と部屋の掃除をしているか

洗濯してもクサいことって全然あります。
それは洗濯機の汚れと干し方で解決できます。
まず、洗濯槽洗浄は月1回はマストです。
洗濯槽内の汚れがニオイの原因です。
また、使用する洗剤は部屋干し用を使います。
部屋干しの際、乾燥機は必須です。
そして、部屋のニオイ移り防止のため部屋掃除も必須です。

ちょっと面倒だなと思ったでしょ?
一気にやらなくて大丈夫。少しずつ変わればいいんです。

CHECK!ヘアスタイル

POINT)ツヤ、まとまり、似合っているか

人を見るときに最初にみるのはどこでしょうか。
やはり顔見ますよね。
顔というか、無意識に頭全体を見てますよね。
頭のうち、髪の毛ってだいたい顔の3分の1を占めます。
その3分の1を放棄しては清潔感は語れません。

髪と服は別ですが、切り離せないので入れました。

清潔感の出し方【実践テク】

【実践1】カラーリング

清潔感とは、清潔に見えること(見せること)です。
清潔と聞いて、思いつく色ってなんでしょうか。

そう、白です。
または、白に近い明るいカラーもOK。
(ここでは、含めてホワイトカラーと呼称します。)

人間は色に対するイメージを持っています。
赤は情熱的など、聞いたことないでしょうか。

まずは、ホワイトカラー=清潔感 と覚えましょう。

【実践2】アイテム選び

先ほど、ホワイトカラー=清潔感と言いました。
じゃあ、全身白でいいんじゃね?と思ったでしょ。
うーん、半分正解!

全身白、自分できるか?と問うてみてください。
想像してみましょう・・・
カレーうどんをズズズッ!!黄色シミプシャッ!!

それはおいといて。
大事なこといいますよ。
肌に近いアイテムをホワイトカラーから選ぶ です。

具体的には、Tシャツ、ワイシャツ、パンツです。
下着をのぞき、アイテムと肌に近いものを選びます。

Tシャツやワイシャツをホワイトカラーにする場合、
パンツは黒や濃いめの紺にしましょう。
さらに、パンツと同じ色の靴を選びましょう。
下半身を同系色にそろえることで、脚長効果が期待できます。

逆もしかりです。
Tシャツを黒にする場合、パンツと靴はホワイトカラーにします。

【実践3】テクニック

色とアイテムが決まったところで、仕上げのスパイス。

夏はパンツの裾を折り、少し足首を覗かせます
そのとき、靴はローカット(足首が隠れないもの)を選択。
そうすることで清潔感と、肌見せによる清涼感もアップ。

秋はトップス(Tシャツ、ワイシャツ)の上に必ず羽織ります。
長袖1枚だけではなんだか子供っぽさが出ます。
薄いシャツ、薄いカーディガン、ジャケットなどで大人の装いへ。

冬は白と黒でメリハリをつけます。
ダウンジャケットやコートは黒または黒に近い色
にします。
パンツも暗めの色を選びます。(黒が一番良い)
中に着るTシャツと靴はホワイトカラーにします。
「アイテム選び」の項で下半身は色を揃えるといいました。
が、全体的に黒い長い印象がもうできています。
なので、靴は白で清潔感を加えるようにします。

【実践4】キレイめカジュアルどっちでいくか

迷ったらキレイめで攻めましょう。
カジュアルは自由度が高い分、迷うことが多いです。
キレイめは基本的に誰でも合わせやすいです。

コーディネートは文字で表現するのが難しいです。
ここは皆さま、キレイめコーデを画像検索ください(陳謝)

おわりに

今回はモテる男のファッションの実践編でした!
筆者自身もファッションが苦手(今も迷子)でした。
日々勉強するなかで、いろんな共通点を発見しました。
それが清潔感でした。
そんなファッション難民の一助となれば幸いと思い、こうして
筆を走らせ・・・、いや、キーボードを叩いているわけです。

服は毎日の装い、モテ装備です。

皆さまがより良い一日となりますように!

モテるメンズの修学旅行【スノーボード編~初級者の巻~】

モテる男は冬を制する。

 

ゲレンデ、溶かそうぜ

今回は、スノーボードするときの心構えを紹介していく!!
テンションが高いのは特に理由はありません!

スノーボードはモテる・・・?

スノーボードは○○すればモテる!

この答えは永く議論され、今後もされるであろうことと思います。

ここでスノボ歴14年の筆者持論と経験から語ります。
スノーボードでモテるには、「滑り」とお相手に対する「優しさ」
の2方向からのアプローチに分かれます。

「滑り」は、滑りがカッコいい、素敵、美しいといった憧れを持たれる
=モテる というイメージ。
究極系は平野歩夢です。(知らない人は調べなさいッ!)

「優しさ」は、まともに滑れない初心者をアシストしたり、
助ける行動により胸キュンを狙うやつ。
日常でも優しさアピールは重要ですが、スノボはそれが刺さります!

結論、モテたければ相手より上手に滑り、優しさを見せればモテる
スノーボード未経験者でも何となくわかるのではないでしょうか。

ちょっと待った!スキーはどうなの?

スキーは男女問わず年配の方や小中学生に多いイメージです。
20代~40代のスノボ女子・男子はSNSをよく見ると思います。
しかし、スキー版はあまり見ないんですよね。

スノボに偏る理由はいくつか考えられますが、
カッコよさ、ウェアのファッション性、皆がやっているからなど。

YOUTUBEでスキーとスノーボード関連の動画を検索してみましたが、
やはりスノーボードの方が動画的に多いです。

以上のことから、スノボの方がモテやすい環境といえそうです。

スノーボード旅行でモテるための作戦

ゲレンデへの移動時間も含めてスノーボード旅行です。
旅行は非日常を体験するチャンスです。
チャンスをモノにしようではないか!

ということで、私と一緒に作戦を立案しましょう!
本作戦の前提条件があります。
・自分はそれなりに滑れること
・お相手は初心者or自分よりは滑れない
というよくあるパターンでお送りしたいと思います。

旅程ごとで作戦を考える

まずは目的地や移動時間、方法を確認します。
ゲレンデへは車でいくことが多いため、車を前提に話をします。
車でいく想定での工程をざっくりと次にまとめました。

  1. 集合する
  2. 移動する(休憩含む)
  3. ゲレンデ着、リフト券等購入、レンタル(必要な場合)
  4. 滑る!
  5. 休憩する(昼食など)
  6. 滑る!!
  7. 片付け、帰路へ

それぞれでやるべきムーブを考えていきます!

  1. 集合する(の前にやっておくこと)
    スノーウェアのパンツは履いておく
     これをすると、到着後の着替えが楽になるのです。
     また、いつも行ってます感も少し出ます(笑) 

    スノーウェアとは別で帽子を用意する
     筆者がクセ毛で、帰りは髪の毛がクシャクシャに…
     クセ毛や天パで気になる方は、帽子を用意すべし!

    折りたためる自撮り棒を用意しておく
     旅行なので、やはり撮りたいですよね。
     スマホ直持ちでの動画撮影は手振れします。
     自撮り棒が細かい振動を吸収し、手振れ対策になる!

    掃除用の小さいブラシを用意する(マイボードある人)
     帰りのボードについた雪を落とすために使います。
     これが重宝するんです!

    トーク内容を洗い出しておく
     当然ですが、移動は基本的に会話がメインです。
     基本的に朝早いと思うので、楽しい話題用意します。
     好きなおにぎりの具など、くだらない系でOKです。

  2. 移動する(休憩含む)
    レッツトーク!
     初対面の方がいるのであれば、まずは呼び名を決めます。
     その後、お相手の滑れるレベル、目的地の情報、
     目的地の話などを皆で共有します。
     場の空気が温またら、用意したトークネタを展開!
     
    お菓子を配る
     シェアでき、個包装のお菓子が〇。
     人が直に触る系は衛生的な面で△です。
     車内なので、粉やカスが落ちにくい物を選ぶと◎。
     「早めのバレンタインでーす!」と少し冗談を。

    レンタルの事前予約
     レンタルは、事前に会員登録や支払いを済ませましょう
     これは車内の移動のうちに済ませると◎。

  3. ゲレンデ着、リフト券等購入、レンタル(必要な場合)

    リフト券はまとめて購入
     リフト券は1人あたり4千円~5千円ほどします。
     それを人数分買えばいい金額になります。
     電子決済系でまとめて支払い、還元ポイントゲット!
     さらに時間短縮と一石二鳥です!


    集合写真を撮っておく
     天気にもよりますが、明るいうちに撮るのが吉
     帰りは日が落ち、朝より暗く疲労感があるので△。

  4. 滑る!
    初心者はとにかく褒めて伸ばす
     初心者はとにかく全てに筋肉を使い、力みまくります。
     経験者は、何でできないの?と初心を忘れますよね。
     初めてのリフトは恐怖ですし、急斜面は命がけです。
     確かに非日常ですが、恐怖でもあります。
     スノボ経験者のあなたがやるべきことは何でしょうか。
     そう、やる気を引き出す褒め言葉をかけるのです。
     初めてにしては上手い!
     伸びしろしかない!
     ここまで頑張ろう!
     など、目標提示やモチベアップの言葉をかけるべし。
     達成できたらハイタッチやフゥ!と煽ります。
     お相手が経験者なら、新しいトリックに挑戦を。

    滑りを撮ってあげる
     自分の携帯でお相手を撮ります。
     これは後でLINE交換の口実にもなります。
     
    転倒したら起こすのを手伝ってあげる
     これは鉄板ですね。しかしこの効果は侮れません。
     起き上がるときに腹筋や腕の筋肉をかなり使います。
     その疲労軽減+グローブ越しのスキンシップにも。

    リフト2本毎に休憩やトイレに誘ってあげる
     重要なのは、聞くのではなく誘ってあげることです。
     つまりモテる人の特徴でもある「リード力」ですね。
     特に初心者の方は、休憩なんて申し訳ないと思うことも。
     休憩する?という選択肢より、休憩しよっか!です。
     是非リードしてあげてください。

  5. 休憩する(昼食など)
    休憩や食事のときは「先回り」する。
     始めに食事・休憩場所の人数分を確保します。
     食事は、自分のメニュー+シェア系(ポテトなど)を。
     水やお手拭きなども用意し、気配りができるアピールを。

    休憩は労いとドリンクを
     休憩のときはお疲れさま、とドリンクを渡しましょう
     スノボはけっこう汗かきます。自分も水分補給をします。
     水分補給は運動パフォーマンスにも大きく影響します。
     
  6. 滑る!!
    再び動画を撮ってあげる
     その日の最後ぐらいにまた撮ってあげましょう。
     最初に比べてどれだけ上達したかが後で見返せます
     動画は楽しい思い出を引き立てます。

    自分もちゃんと滑る
     ここ見ててね!と言って地形でジャンプ!
     すると運動神経が良く見えますし、自分も楽しいです
     こんな上手な人に教えてもらっていたんだ・・・
     と、お相手もメロメロかも!?

  7. 片付け、帰路へ
    荷物をもってあげる
     疲労困憊、満身創痍。一日の疲れと満足感。
     でも家に着くまでが遠足です旅行です。
     疲労を見て、女性のマイボードを持ってあげましょう
     疲れたからこそ、優しさが染みるんです!

    汗対策をする
     スノーボードは汗めちゃくちゃかきます。
     デオドラントシートで耳まわり、首、胸を拭きます
     靴下の前に足の裏と指も拭いておくと気持ちいいです。
     ゴミ袋に入れて二重に縛りましょう!

    運転手への気遣い忘れずに
     運転手も疲労し、帰りの車は地獄の眠気とのバトル。
     話す、30分に1回休憩、自分も運転するなど気遣いを
     事故っては思い出が台無しになりますからね。
     
    撮った動画を見せる
     今日の成長度合いをその相手に見せてあげましょう。
     そしてLINE交換チャンスです!
     または、グループLINEを作り、連絡先をゲットします。

ということで、今回は長くなりました。
もっと細かいポイントもあります。
あまりにも多いので、重要なところをピックアップしました。

この記事が皆さまのスノースポーツの一助になれば幸いです。

それでは、Have a nice DATE!

 

モテるメンズのファッション【基礎中の基礎知識編】

ハローみなさま!
シンプル、極めよう。


ファッションって、小難しいですよね。
〇〇系といったジャンル、色、サイズ。
それらの合わせ方などなど、悩みますよね。

じゃあ、悩まなくていい方法ってあるんかえ?

・・・あるんです。
とある原則を知ると、服選びやコーディネートに迷いません。
しかもさほど難しくありません。

今回はその原則を一緒に紐解き、服選びの判断基準を一緒に考察しましょう!

服はニ極化できる

服に関する用語ってたくさんありますが、一旦すべて忘れてください。

服やアクセサリーは、二極に分けられます。
理科でいうところのpH(酸性-アルカリ性)のようなイメージです。
服では、「キレイめ」「カジュアル」に分けられます。

  • キレイめとは、ビジネスシーンでも使えそうなアイテムと考えてください。
    (ワイシャツ、スラックス、ジャケット、革靴など)
    一般的に清潔感アップ、万人受けしやすい傾向にあります。

  • カジュアルとは、気楽で自由度が高く、個性的なアイテムと考えてください。
    (Tシャツ、デニム、スニーカー、パーカーなど)
    個性が出るため、似たような系統の人同士で刺さります。

ただし、キレイめ代表のワイシャツでも、生地・色・サイズなど、カジュアルめにデザインされたものも多くあり、始めは混同することも。

でも大丈夫です!アイテムそれぞれの本質を見抜く術を本記事で紹介します!

「〇〇系」は服の歴史

ストリート系、原宿系、アメカジ、サーフ系…
言い出したらキリがない服の系統。
安心してください。系統なんて覚える必要ありません
なぜなら、それらの言葉は服の歴史を表しているだけだからです。

なお、好きな相手がファッショニスタだったり、アパレル店員だったりするなら少し勉強した方がいいかもですね。

服は系統ではなく属性で合わせる

先ほど、○○系といった系統は覚えなくて良いと書きました。
○○系ブランドの服を■■系で使うこともあるし、結局は合わせ方次第です。

そこで一番最初に出てきた「キレイめ」と「カジュアル」が登場します。

コーディネートするときは、「キレイめ」か「カジュアル」に寄せる
というルールを設定しましょう。

服を買うときも、家にあるアイテムとの組み合わせを考えながら買いましょう。
属性を合わせることで、コーディネートにまとまりが出ます。

キレイめとカジュアルどっちがいいの?

これは時と場合によります。TPOってやつです。
○○鑑賞、ショッピングなど、特に運動しないときは「キレイめ」でOK。

スポーツ(ROUND1など)、アウトドア、音楽ライブ、スポーツ観戦などのアクティブな活動をするときは「カジュアル」が良いです。

両属性の服を持っていることが理想です。

服の選び方

さて、服選び(服を買う)について考えていきましょう。
判断基準をみていきましょう。

  1. キレイめ or カジュアル
    いつ使うか?誰と会うとき?

  2. サイズ感
    ジャストサイズが一番清潔感が出てモテにつながる。
    大きすぎ、細すぎ(パツパツ)は個性が出るため相手の好みによる。

  3. 色・柄・素材
    白、黒、グレー、紺あたりが使いやすく、万人に合いやすい。
    ワンポイントなら小さめの赤が理想。
    英語、ブランドロゴが強調されたものは基本アウト。
    遊びを入れるときはさり気ないアイテムで
    (ただの黒Tかと思ったらヒョウ柄がうっすら見えるみたいな)
    同じ色でも素材で色味や光沢が変わる

  4. 持っている物との組み合わせ
    持っているアイテムとの合わせ方を考えないと無駄遣いになります。
    困ったらマネキン買いでも全然OK!

  5. 価格
    高いもの、ハイブランドは買わなくてOKです。
    ハイブランドを見せびらかすことは、財力アピール=自分自身の価値が低いことを表しているとも見えるので。
    買うならシンプルなのにデザイン性の高いものを。

服の合わせ方

服は足し算より引き算で考えた方が楽です。
ペペロンチーノが愛されるように、結局シンプルめが好まれます。

ということで、一旦全部黒で統一しましょう。(誰が某名探偵の裏組織や)

服の選び方のところで、白、黒、グレー、紺あたりが使いやすいと説明しました。
このうち、全身色を統一するなら黒が一番やりやすい。

ここから本題。
この全身黒から、2~3アイテムを別の色に差し替えます。
夏の場合は1アイテムだけでもOKです。

迷ったらインナーが白など明るい系で。

それでもわからんわ、ポテチ食って寝よかなと思ったアナタ。
いったん、「メンズ コーデ 黒」で検索してみてください。
ここで自分の体型や見た目に合った画像を見つけ、マネします。

モデル体型のコーデを真似し、自分に絶望した筆者の体験も・・・。

 

おわりに

本記事では、とりあえず基礎のようなものをお伝えしました。
ファッションは本来楽しいものです。
人のコーデを見たり、自分に合う服を探したりするのは冒険です。
冒険好きな人多いでしょ?

ということで今回はこの辺で。

この記事で一人でもファッション難民が救われますように。